助成希望の方

若い芽を育てる会の助成を希望される方へ

「若い芽を育てる会」は、音楽、美術、演劇その他の文化活動を行っている新進気鋭の若者を支援するNPO法人です。
本会は、芸術活動が特にその初期において、経済的、物理的、精神的なさまざまな支援を必要とすることを考慮し、若き芸術家たちが社会で活動できる場を提供しようとするものです。
若き芸術家たちの育成と交流によって、豊かな文化と温かい人間的なつながりを持った地域社会が形成され、そこから芸術家たちが世界を目指 していくことを願い、多くの方が応募されることを期待します。

1.分野

音楽、美術、演劇、映像、その他芸術文化に関わる意義深い諸活動

2.応募資格

・教育機関に学生等として所属している者、または芸術活動を展開(教育機関等を卒業・修了等)して10年未満の者
・原則として個人を対象とする。但し、ジャンルによってはこの限りではない。
・国籍、年齢不問
・1次審査通過時、最終審査会【2025年6月28日(土)下関市】に必ず参加できる者
・過去に奨励賞、牛尾シズエ特別賞を受賞された方の再度の応募は認めない
・受賞者は3年間は受賞の旨をプロフィールに掲載すること

3.賞(助成内容)

・奨励賞(原則1名/金50万円)
・牛尾シズエ特別賞(1~2名/金10万円)
・オーディエンス賞(1名/記念品)
・スポンサー賞(複数名/協賛品)
・音楽賞(1名/金10万円)

4.募集期間

2025年3月1日(土)〜3月31日(月)

5.選考基準

1次審査:書類選考(4月~5月上旬頃)
1次選考結果については、メール又はお電話にて結果をお知らせ致します。
本線審査:公開審査(5月~6月頃)
下関市生涯学習プラザ風のホールにて公開審査(演奏並びに作品発表 → 自己PR → 質疑応答)

6.エントリー料

8,000円
最終審査会進出時のエントリー料支払いはありません。
 

応募の流れ

3月31日締切

4月下旬~5月初旬書類・専門審査

6月28日最終審査及び助成金授与式
※応募の方へ、最終審査及び助成金授与式は、下関の会場にお越しいただくことになりますのでご承知おき下さい。

受賞者一覧

※学歴は受賞時点でのものです

装飾奨励賞・音楽賞

鳴谷茉佑子
2025年度鳴谷茉佑子音楽(ピアノ)/東京藝術大学卒業

 この度、奨励賞と音楽賞という栄誉ある賞を賜りましたこと、大変嬉しく光栄に思っております。
地元である下関に根差したオーディションに参加させていただけたことはもちろん、会の皆様の細やかで丁寧なサポートを受けられたこと、そして夢に向かって挑戦する若者を応援してくださる温かく優しい審査員の皆様と多くのお客様との出会い、その全てが今後の私の大きな励みとなりました。
 審査会でもお話ししましたが、私は、ただ音楽が好きだという気持ち一つで、これまで20年間ピアノと向き合ってきました。
 これから始まるロンドンでの留学生活では、音楽的な面はもちろんのこと、人間的にも成長できるよう、さまざまな経験を通して学びを深め、音楽と共に私らしく、これからの人生を歩んでいけるよう努めてまいります。
 そして、音楽がさまざまな世代の方々の心にそっと寄り添い、人生を豊かにするきっかけとなるような、そんな“種”をまくようなアウトリーチ活動にも、これから積極的に取り組んでいきたいと考えています。
 また、皆様の応援に背中を押していただいたことで、下関市民オーケストラとの共演という長年の夢を、これまで以上に強く心に描くようになりました。いつかその夢を叶えられる日を目指して、これからも音楽を通して地域に貢献できるよう、誠実に取り組んでまいります。
 この度は本当にありがとうございました、今後とも応援どうぞよろしくお願いいたします。

過去の受賞者

2024年度鶴原 壮一郎 音楽(ピアノ)/東京藝術大学 4年 在学

2023年度森 梓紗 音楽(箏曲)/東京藝術大学大学院修士課程修了

2022年度根本 真澄 音楽(ソプラノ歌手)/東京藝術大学を経て、同大学別科卒業

2021年度木和田 絢香 音楽(ソプラノ)/東京藝術大学大学院修士課程 音楽研究科 声楽専攻修了

2019年度中川 郁文 音楽(ソプラノ)/京都市立芸術大学大学院修了

2018年度北垣 彩 Facebook音楽(チェロ)/東京藝術大学音楽学部 修士課程2年在籍中

活  動ライプツィヒ演劇音楽大学演奏家課程在籍中

2017年度今田 篤 オフィシャルサイト音楽(ピアノ)/東京藝術大学卒業

活  動第10回浜松国際ピアノコンクール第4位入賞

2016年度井後 優弥 オフィシャルサイト音楽(ピアノ)/東京藝術大学卒業

活  動各地でコンサート活動

2015年度矢野 雄太音楽(ピアノ)/東京藝術大学大学院在籍

活  動スカラ座研修所コレペテイトウア科在籍中

2014年度野々村 彩乃音楽(声楽)/大阪音楽大学中退

活  動H29年2月下関での第2回ソプラノコンサート・米国大使館にて独立記念日式典にて日本国歌独唱

2014年度高橋 優介音楽(ピアノ)/上野学園大学在籍

活  動野々村彩乃さんと9月にシンフォニア岩国アフタヌーンコンサート、ヴァイオリンやサックスとの共演でのコンサート活動

2013年度相本 朋子 オフィシャルサイト音楽(ヴァイオリン)/慶応義塾大学卒業

活  動室内楽のひととき in スターピア を定期的に開催

2012年度尾形 大介音楽(ピアノ)/武蔵野音楽大学大学院修了

活  動H29年9月宇部市民オケとチャイコフスキー1番共演、定期的コンサート企画(音楽の小径)

2011年度松浦 孝 オフィシャルサイト Facebook インスタグラム 美術(テラコッタ造形)/筑波大学大学院修了

活  動自身のアトリエ(門司の旧久野邸)での公開イベント(彫刻展示・ワークショップ)開催

2010年度藤田 卓也音楽(声楽)/島根大学大学院修了

活  動藤原歌劇団団員・各地で演奏会活動・2018年NHKニューイアオペラコンサート出演

装飾牛尾シズエ特別賞

吉村美智子
2025年度吉村 美智子音楽(ヴァイオリン)/桐朋学園大学大学院修士課程修了

 この度は、牛尾シズエ特別賞という名誉ある賞を賜り、大変光栄に存じます。 真摯に耳を傾けてくださった審査員の先生方、舞台裏で支えてくださった関係者・スタッフの皆様、そしてあたたかい拍手と共に演奏を聴いてくださった会場の皆様に、心より感謝を申し上げます。
 今まで演奏会や帰省のために何度も山口県を訪れておりましたが、下関市での「演奏」は今回の審査会がはじめてのことでした。当日はあたたかい雰囲気で皆様が演奏を聴いてくださり、演奏後もたくさんの感想を頂きました。改めて自分自身と向き合うことができ、音楽を届ける理由と、音楽を通して出来る人々と社会の繋がりについても考え直す貴重な機会となりました。また、同世代の異なる分野で活躍する参加者たちとも話をすることができ、とても嬉しく思っております。
 今回の経験を糧に、音楽面はもちろん、人間性においてもより成長できるよう、今後も研鑽を重ねたいと思います。引き続き応援頂ければ幸いです。この度はありがとうございました。

過去の受賞者

2024年度富永 果捺子音楽(ソプラノ)/愛知県立芸術大学卒業、東京藝術大学大学院修士課程音楽研究科 修了
2024年度宮川 七海音楽(ソプラノ)/東京音楽大学卒業、同大学院音楽研究科声楽専攻独唱研究領域修士課程 修了
2023年度谷 菜々子音楽(ソプラノ)/東京藝術大学卒業、大阪音楽大学大学院オペラ系修了
2023年度星野 響音楽(ピアノ)/東京音楽大学3年
2023年度国本 奈々音楽(ピアノ)/東京音楽大学1年
2022年度ジラルデッリ青木美那音楽(ヴァイオリン)/リエージェ・サンジャック高校在籍中
2022年度宇治澤一光音楽(ピアノ)/東京藝術大学を経てフランス・パリ国立高等音楽院第二課程在籍
2021年度西岡 怜那音楽(ピアノ)/九州大学大学院 芸術工学府博士後期課程 在籍中
2021年度中村 淳音楽(フルート)/東京藝術大学 音楽学部 器楽科4年 在学中
2019年度有働 里音音楽(ヴァイオリン)/東京藝術大学音楽学部器楽科在学中
2019年度中村 友季乃音楽(ヴァイオリン)/東京藝術大学大学院修士課程在籍中
2018年度藤井 麻美音楽(メゾ・ソプラノ)/足洗学園音楽大学 大学院修了
2018年度森 梓紗音楽(現代箏曲)/東京藝術大学音楽学部 邦楽科現代箏曲専攻2年生在学中
2017年度市川 友佳子音楽(ヴィオラ)/東京藝術大学大学院修了
2017年度工藤 誠也音楽(パーカッション)/山口県立防府西高等学校在籍
2016年度島田 千尋音楽(ピアノ)/上野学園大学在籍
2016年度井本 蝶山音楽(尺八)/東京藝術大学大学院修了
2015年度新山 開音楽(ヴァイオリン)/東京藝術大学在籍
2015年度藤本 茉奈美音楽(オーボエ)/東京藝術大学大学院在籍
2014年度石井 秀太郎(弦楽器製作)/大学中退
2014年度井出崎 優音楽(サクソフォン)/上野学園大学在籍
2013年度米本 太郎(古典芸能・狂言)/山口県立大学大学院修了
2013年度伊藤 憲孝音楽(ピアノ)/ベルリン・ハンス・アイスラー音楽大学卒業
2012年度安藤 信美術(写真)/日本写真映像専門学校
2012年度坂井 里衣音楽(声楽)/エリザベト音楽大学大学院修了
2012年度木原 朋子音楽(箏)/エリザベト音楽大学大学院修了
2011年度福田 亨音楽(サクソフォン)/東京藝術大学卒業
2011年度小泉 耕平音楽(ピアノ)/武蔵野音楽大学大学院修了

装飾スポンサー賞

 有吉琴美
2025年度
有吉 琴美
音楽(声楽・ソプラノ)
出会 ユキ
2025年度
出会 ユキ
音楽(笙)
長谷 由香
2025年度
長谷 由香
音楽(筝曲)
藤原 收望
2025年度
藤原 收望
美術(油絵)
宮迫 希
2025年度
宮迫希
音楽(フルート)

過去の受賞者

2024年度川畑 有佳音楽(トランペット&音楽ビジネス)
2024年度朴 智銀映像(アニメーション)
2024年度鈴木 璃穂音楽(トランペット)
2024年度東 祐輔音楽(ピアノ)
2024年度吉村 由望音楽(フルート)
2023年度川端 那奈映像(アニメーション)
2023年度大久保 薫子音楽(ヴァイオリン)
2023年度丸山 晟民音楽(ピアノ)
2023年度木村 鳳雅音楽(サクソフォン)
2023年度藤本 茉奈美音楽(オーボエ)
2022年度田辺 詩音楽(作曲・プレイヤー)
2022年度渡邊 奈瑠音楽
2022年度小寺 彩音音楽
2022年度伊藤 真里奈美術(油画)
2022年度弘中 晴菜音楽(チューバ)
2022年度安田 圭美術
2021年度張 曜元美術(映像)
2021年度衛藤 理子音楽(ヴィオラ)
2021年度田代 ゆかり美術(版画)
2021年度渡邊 奈瑠音楽(ヴァイオリン)
2021年度山本 珠里杏音楽(ヴィオラ)
2021年度石井 基幾音楽(テノール)
2021年度萩野 久美子音楽(ソプラノ)
2021年度江原 千花美術(演劇・ダンス)
2019年度綾目 奈緒子音楽(オーボエ)
2019年度鈴木 杏奈音楽(ピアノ)
2019年度高倉 圭吾音楽(ピアノ)
2019年度鈴木 孝佳音楽(ピアノ)
2019年度塚田 尚吾音楽(ピアノ)
2019年度和泉 茉莉音楽(ピアノ)
2019年度宮木 志江奈美術(ガラス工芸)
2019年度小山 祐貴音楽(トランペット)
2019年度岩木 亜悠子音楽(ヴァイオリン)
2018年度本田 歌音音楽(フルート)/東京音楽大学付属高等学校2年生在学中
2018年度中谷 彩花音楽(ピアノ)/東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業
2018年度鈴木 孝佳音楽(ピアノ)/東京音楽大学卒業
2018年度福田 俊一郎音楽(ヴァイオリン)/東京音楽大学大学院2年生在籍中
2018年度中村 眞紀音楽(クラリネット)/東京音楽大学大学院科目等履修課程修了
2017年度光永 有香音楽(ピアノ)/ブリュッセル王立音楽院大学院修了
2017年度植木 咲楽映像/京都造形芸術大学在籍
2017年度西尾 侑夏美術(絵画)/多摩美術大学絵画学科油絵専攻在籍
2017年度小林 琴美美術(現代美術)/多摩美術大学美術学部油絵専攻在籍
2016年度佐藤 準美術(絵画)/東京藝術大学大学院美術研究科修士課程絵画(壁画)専攻修了
2016年度富岡 紀香音楽(ピアノ)/桐朋学園大学音楽部器演奏学科ピアノ専攻卒業 東京藝術大学音楽部別科修了
2016年度吉田 翔太音楽(ピアノ)/上野学園大学音楽部音楽学科 演奏家コース卒業
2015年度真野 謡子音楽(ヴィオリン)/オランダ デンハーグ王立音楽院卒
2015年度弘中 優大音楽(ユーフォニアム)/米国アーカンソー大学大学院音楽部修士課程在籍

牛尾シズエ特別賞受賞者 今年度コンサートを後援した方

2017年度市川 友佳子
2014年度井出崎 優
2012年度坂井 里衣
2011年度小泉 耕平
2011年度福田 亨

スポンサー賞受賞者 今年度コンサートを後援した方

2017年度光永 有香
2016年度富岡 紀香
2015年度弘中 優大

装飾オーディエンス賞

宮迫希
2025年度
宮迫希音楽(フルート)

過去の受賞者

2024年度鶴原 壮一郎
2023年度木村 鳳雅
2022年度弘中 晴菜
2019年度綾目 奈緒子
2018年度北垣 彩
2017年度工藤 誠也
2016年度吉田 翔太
2015年度矢野 雄太
2014年度高橋 優介

NPO法人若い芽を育てる会についてのお問い合わせは

電話・もしくはEmailにてお願いします。